ディフェンシブの「みずほFG」を買い増し

投稿日:

日経平均は読めない動きが続いているので、多くの個人投資家がそうであろう「様子見」の状態を継続中・・・・のつもりが、想定外の「シダックス急落」で慌てて、同銘柄を売却してしまった。

1万円強の損失だが、それなりに資金が増えたので、こういう時(悶々とした状態)はディフェンシブ株の追加購入に限る。

で、良い具合に「みずほFG」がジワジワと下げているので、追加の買いを入れた。

全体としては、プラマイ0円の状況だけど、こういう銘柄は長期では利益が出てくる。

なぜか・・・、利回りが高いからね。

それにしても、いつの頃からか、「みずほFG」は、0.1円単位の取引になってる。

この成果、まじで1円動くのに相当な時間がかかるんだよね。

2万円で変える株を0.1円単位で取引して、何か意味があるのか?

先ほど、指値を192.7円にするか、192.6円にするか、少し悩んだんだけど、良く考えたら、100株の注文で10円の差なんだよね。

なんか、アホらしくなって、192.8円で買いを入れちゃったよ。

この0.1円で、泣き笑いがあるんだろうけど、自分のような小額個人投資家で、これはないよね。

1円単位に戻して欲しいんだけど、どうなんだろうねぇ。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

インサイダーって、やっぱりあるんだよな。多分。

アンダーグラウンドで活動する人っているのか? 本日の朝刊で知った次点で既に遅かったのかもしれないなぁ。 「日銀 金利上昇を容認」というニュース。 持ち株の「みずほFG」もそうだけど、銀行関連の株価上昇 …

株取引はコテンパンだ!

いや、今年の年末は、マジでコテンパンにやられた! 今年12月になるまでは、今年の含み益は10万円を越えていた。 新日本建物で10万円、アミューズで7万円、イオンで3万円などの利益確定が大きかった一方、 …

no image

短期間に儲ける方法?

どうも最近の相場は良くない・・というか相性が良くないので、いろいろ悩んでいるんだけど、そんな折、楽天証券のオンラインセミナーが刺さってしまった。 「信用取引の極意」というタイトルなんだけど、これがなか …

株式投資は連敗中!

コロナの被害は最小限度だと思っていたんだけど、ここに来て損切りをせざるを得ない状況が続いている。 ”耐えれば戻る”と考えていただけに残念だ。 イオンに続き連敗は、「新日本建物(8893)」だ。 強制決 …

エコノミストのコメントをどこまで信用するのか?

ゴールデンウィーク以降、中・長期的な運用を見直して短期で小さく利益確定を出す。 さらに空売りも積極的に使ってみる。 こういう考え方に変更してから、買ったり負けたりは当然あるけど、少しずつ資産が増えてき …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。