このところ元気がなかった日本市場だけど、そろそろ底を打って反転の兆しが見えてきた。
世界的にもリスクオンの傾向が強くなってきたように思うな。
心配なのは、貿易戦争と原油高だけど、こちらも一息ついている感じだ。
短期的には、持ちなおしの動きが出てきてもおかしくない。
もっとも長期的に見ても、”今が買い時”とは思ってるんだけどね。
さて、個人的には、塩漬け状態になっていた楽天が上昇傾向になってきたので、これは嬉しい。
チャートはダブル・ボトムのような形になっている。
楽天はナンピン買いで買い増ししたので、利益が出せるかもしれないと期待しているところだ。
あと、2,500枚まで徐々にポジションを増やしてきた「みずほFG」だな。
こちらも、ジワジワ上がってきたので、小額ながら利益が出せそうな状態が見えてきた。
これからが期待だ。
さて、下落に併せてて押し目買いも狙ってみた。
一つは、レオパレス21(8848)だ。
これまでかなり売り圧力に押されて下がってきたところで、ここ1~2週間 横ばいが続いていた。
周りの状況から判断して、”これ以上の下げはない”との読みで、こちらを購入してみた。
本日現在の指標も悪くない。
PER | 10.2倍 | 利回り | 3.59% |
---|---|---|---|
PBR | 0.96倍 | 益回り | 9.37% |
決算をみたら、こちらも悪くないんだよね。
みずほFGと同じで、”なぜ株価が安いのか判らない”というところ。
裏がなければ、きっと上昇してくれるだろう。
失敗したのは、ヤフー(4689)だ。
自社株買いの情報があり、急騰したので、”カタリストになる”と期待して飛びついたんだけど、ダメだったねぇ。
こちらも指標は悪くないので、きっかけがあれば必ず上がると思っていたんだけど残念だ。
レオパレス21でコケないことを祈るばかりだな。
という事で、個人的には、負けもあるけど、全体としては上昇傾向になっている。
このまま短期的なところで利益確定をして、その後、貿易戦争と原油価格が落ち着いたところで長期的な上昇に備える・・・というのがメイン・ストーリーなんだけど、果たして、成功するかな?