未分類

”投機”ってのが、なんとなく判ってきたかな。

投稿日:

昨年の10月から急激に下がり続けた株式市場だが、ここで、けっこう学ばせてもらった。

まずは、”資産を減らしたくないと思ったら増やそうとするべきだ”って事。

特に、NISAで持っていた分は、株価が下げても、”ここで損切りするのはもったいない”と思っていた。
だって、”配当が入ってくるじゃん”!ってのが理由。

実は、配当を貰っても全然取り戻せないぐらい下げてるのにね。
さらに、含み損があっても保有を続ければ何時かは元の価格に戻るだろう。

これも、無いなと実感した。

みずほHDがそうなんだけど、長期間保有していると、含み損以上の配当が得られる。

当時はそれで良いと思っていたんだよなぁ。
一年で考えが変っちゃった・・・。

変ったのは、当時から興味があった”信用取引の極意”という動画。

一言が効いたなぁ。

「100万投資して10万儲かるのに10年かかりました」では意味が無い!!

ですよねぇ。
そんなんじゃ、何のために株やってるのか判らない。

そこから信用取引を活用して、”破産しない程度”に一度の取引枚数を増やしてみた。

今までよりは、儲かる時は大きいけど、損する時も多い。
その中から利益を出していく、それが投資ってもんだ。

もう一つ、”短期と長期のメリハリをつける”ようにした。

今のように、乱高下する株価の中で利益を出すには短期で勝負するしかない。

ちょっと上がったらすぐ下げる。
だったら、”すぐ上がった時に少額でも利益確定する”しか儲かる方法がないじゃないか!

こんな簡単な事が判らなかった。

もちろん、”トレンド発生と捉えたらそこは、ついていく(枚数を追加する)”
最近で言えば、「オリックス」がそうだった。

優待権利確定日まで、徐々に買い増し、落ち日からは、売りまくった。(失敗しても破産しない程度に)

という事で、開き直ってから一月ほどで、5万円ほどの利益が出た。
保有していた銘柄が急に値上がりした場合を除けば初めての事だ。

なんで今までこれやらなかったかなぁ。

当初から比べればテクニカルの手法が増えたし、かなり短期になってきて株価から目が離せなくなったけど、なんか楽しい!

大きく負けるまでは、しばらくこれを楽しもうかな。

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

上離れか?2番底か?

日経平均が狭い範囲での上げ下げを繰り返すようになった。 しかも、その上限と下限の間が序所に狭くなっている。 いわゆる「三角持合」というスタイルのチャートだ。 このチャートだと、最終的には”上に離れるか …

簡単には儲からないな。

当たり前だけど、簡単には儲からないないな。昨日まで仕込んできた「トランジャクション(7818)」が-19円と大きく下げてしまった。 トランザクションの株価 日経平均が大きく上げているのに、何で下げるの …

「アステラス製薬」に異変?

「エイベックス」に続き、アステラス製薬に異変だ。 これまで自社株購入の影響で順調に株価を上げていたのに、本日寄り付きで100円近くの急落! その後戻して9:40現在で、-50円前後で荒い動きが続いてい …

日経平均、このまま上がるのか?

日経平均は、1月の大発会で大幅に下落したあと反発して、さらに上値を追っている状況だ。 正直言って、個人的には”このまま上昇はない”、もう一度、ドン!と落ちると予想しているところだ。 なんだけど・・・。 …

日経平均の乱高下、収まるどころか・・・

貿易戦争の次は、トルコ・ショックか? いや、マジで参ったぞ。 不安定要因が解決するどころか増えてきてしまったじゃないか! で、またまた原因はトランプかい!怒!! 世界的に迷惑だって、本人は判ってやって …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。