コロナで暇になったか?忙しくなったか?

投稿日:

コロナの影響で”仕事がない!”って人が増えている。

自分もその中の一人なんだけど、だからって暇になったわけではない。

問題は在宅勤務や休校で、家族が一日中家の中にいるようになった事だ。

意外と自分の時間が取れない

特に、小さいお子様がいらっしゃるご家庭はそうだと思うけど、保育園が休園になって子育てに追われるなんて事が頻繁に起こっているようだ。

子供が大人になっている人も、例えばコロナ疎開で帰ってきたりすると、やはり大変な状況になってしまうようだ。

という事で、なかなか落ち着いてトレードできないんだけど、とにかく相場の動きが早く、かつ振れ幅が大きいので、なんとか着いていかなければ・・・。

とにかく、市場から撤退させられないように、踏ん張るしかない!

イオン(8267)の動きは異常

とにかく荒れ放題の市場が続いているが、個人的に振り回されているのがイオン(8267)だ。

優待を狙っているので撤退できないという事情はあるけれど、100株の持ち株なのに、1週間の間に平気で500円~600円(5~6万円)の変動がある。

しかも、日経平均に、全然連動しない。

さすがに、小口の個人投資家としては、手に汗握る展開で、精神的によろしくない。

よりによって、間近の底値になった1,900円台で、空売りを仕掛けてしまった。

3月17日に大きく上昇したので、「戻り売り」が出ると思ったんだよね。

そしたらアレよアレよと続伸して一気に5万円以上の含み損!

参ったぁ。

我慢って、どっちの方向に期待するか?

とにかく、”コロナの被害は広がる”という方向に賭けていたので、下がる事を期待して我慢した。

そしたら下がる事は下がったんだけど、また上昇する場面もあったりして、もう、ハラハラの展開だ。

今日は、下げて、含み損は3万円を切ったところだ。

金曜日の週末なので、ここは整理したかったが仕方がない。

週をまたいで持ち越しかな。

空売りを仕掛けないと含み損が広がるばかり

今回の下落は一気だったので、優待や配当狙いの現物で持っていた分を損切りする時間がなかった。

なので、この分を穴埋めしないと、市場から撤退という事になってしまう。

そこで、空売りなんだけど、これが前述のようにやっかいだ。

権利落ち日に利益確定

もう、どうして良いか判らないなかでも、”何か仕掛けなければ”と焦りも出てきた。

その中で、まぁ、勝率が高いだろうと思われるのが”権利落ち”に合わせた空売りだ。

現状の荒れた相場では、権利付き確定日に上昇するとは限らない状況だが、”落ち日の下落”はかなり確率が高い。

実際、2月、3月の落ち日には、それぞれ、けっこうな利益になった。

まぁ、現物の下落には及ばないけどね・・・・。

まぁ、コツコツやっていくしかないか。

現在、買いの含み損:30万円前後、売りの含み損:3万円前後ってとこだな。

なんとかならんもんかね?

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

イオン・ショック!急落!!

昨日のイオン(8267)の急落は痛かった! 一昨日まではジワジワと上がってきて個人的にもプラス圏内に入っていたので、それなりに安心していた。 8月が優待月なので、そこまでは、”落ちる事はない”と思って …

株取引はコテンパンだ!

いや、今年の年末は、マジでコテンパンにやられた! 今年12月になるまでは、今年の含み益は10万円を越えていた。 新日本建物で10万円、アミューズで7万円、イオンで3万円などの利益確定が大きかった一方、 …

お盆はデイトレードだ!

お盆ってのは、サラリーマンにとって”デイトレのチャンス”だ! 会社は休みなのに市場が開いている・・・こんな日はなかなかないぞ! って事で、昨日、一昨日の成果だそもそもデイトレ自体、自分流のスタイルでは …

なんじゃ昨日の急騰は?

世間のニュースでは、最近の日本市場は暴落!って事で騒がれているようだが、ほとんどの銘柄は、寄り付きで大きく下げたものの、その後切り返し、後場に入ってからさらに上げ幅を伸ばしている。 日中の日経平均 結 …

エコノミストのコメントをどこまで信用するのか?

ゴールデンウィーク以降、中・長期的な運用を見直して短期で小さく利益確定を出す。 さらに空売りも積極的に使ってみる。 こういう考え方に変更してから、買ったり負けたりは当然あるけど、少しずつ資産が増えてき …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。