未分類

信用配当金勘定って何!?

投稿日:

アイケイ(2722)を整理したので、損益を確認しようと履歴を見ていたら気が付いた。

吉野家HD 信用配当金勘定 -1,692円!? 何コレ?

信用配当金勘定

まぁ、正確で細かい話は、証券会社のホームページなんかに書いているので省略するけど、要するに、信用を建てていた場合に配当が発生した場合の調整らしい。

買建はプラスになるんだけど、売り建てはマイナスになると言う・・・

なんじゃそれ?

って、ことは権利最終確定日を跨いで売ると、さらなるリスクがあるって事?

うーん、なかなか複雑な仕組みじゃのう・・・。

とりあえず、信用売りはあまり良いことはいな・・・。

続いて本題。

アイケイを整理

5月の権利付最終確定銘柄で唯一持っていたアイケイを売却した。

少しずつ売り買いして、最高800株まで増やしたんだけど、最終確定日までに、どうしても値上がりしないので、落ち日を前に手仕舞いだな。

小額の利益確定を積み上げていたので、昨日の損切り分を併せて31,000円のプラスだった。

まぁ、このコロナの中でよくやった方だ。

で、損益履歴を見たら、2月の下落と同じぐらい痛いのは「くら寿司」の空売り失敗だ。

なんと、1単元でー65,000円の損!

これはなかなか取り戻せないなぁ。

6月の権利を取るぞ!

とりあえず、アイケイを整理したのは現金が欲しかったからだな。

6月は、「すかいらーく」「ホットランド」「アルペン」を軸に優待、若しくは優待前の値上がりを狙ってみる。

うまくいくと良いけどねぇ。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

上離れか?2番底か?

日経平均が狭い範囲での上げ下げを繰り返すようになった。 しかも、その上限と下限の間が序所に狭くなっている。 いわゆる「三角持合」というスタイルのチャートだ。 このチャートだと、最終的には”上に離れるか …

ジワジワ下げるのが一番タチが悪い!

少し戻してさらに下げるパターンが危険 コロナウィルスのように、はっきりと下落の原因が判っていて、ドーンと判りやすく暴落すると、まぁ、損失は大きいけど、その後どんどん損失を膨らますことはない。 良くない …

乱高下の中、明日は最終権利付き確定日だ。

1,000円以上の値動きが珍しくない昨今の日経平均が続いているが、そんな荒れ模様の中、明日は3月の最終権利付き確定日だ。 3月が該当する銘柄が多いので、本来なら今日は前日に当たるので、ほぼほぼ上昇する …

日経平均は続落だけど・・・

日経平均は、円高基調と世界情勢の不安感で後退中だな。 個人的な感想では・・・想定内だなぁ。 2万3千円を超えたからって、安心はしないよねぇ。このご時勢だもんね。 特に、製造業は警戒していたんで、そうい …

日経平均の乱高下、収まるどころか・・・

貿易戦争の次は、トルコ・ショックか? いや、マジで参ったぞ。 不安定要因が解決するどころか増えてきてしまったじゃないか! で、またまた原因はトランプかい!怒!! 世界的に迷惑だって、本人は判ってやって …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。