株価は乱高下

投稿日:

信用取引を始めてからというもの、かなり売買の頻度が増えた。

で日本株の状況をみると乱高下が続いている。
21,000円~22,500円の間を行ったり来たりといったところかな。

そんな中で利益を出そうと思ったら、トレンドを読むなんて悠長なことはできない。
今日は?明日は?と短期で考えて、できるだけ損失を押さえ、少ない利益を積み重ねるしかないかなと考えているところ。

そういう意味では信用取引は簡単で良いね。

売却代金で、すぐに再投資できるところが最高だ。

ま、信用取引を始めた当初は、トランザクション(7818)の一点買いで、64,000円ほど、一気に溶かしてしまい、さらにフェローテックを衝動買いし、さらに損失を拡大してしまった。

日経平均が大きく下げているタイミングで、やっぱり僕も損失を拡大させているんだよね。

うーん・・・。

もう少し、しっかりとトレンドが出れば、キチンと利益がでるのになぁと、ちょっとタイミングの悪さにヤキモキしているけど、まぁ、年を越すまでは、”大崩は無い!”と信じて、細かく利確していく方針で攻めたいと思う。

これまでの細かい売買では、

売り建てた日産で、6,000円ほどのロスカットがでたけど、その後、さらに売り建て、昨日までは、これを上回る含み益が出ていた。

本日、日産は上げていて、利益が目減りしているけど、”短期トレンドは下げ!”と読んで、このままホールド。

すかいらーくHDも、本日、寄り付きで上げた後、ジワジワ下げてきたので、一旦利益確定。

これまでの損失は小さくはないけど、方針転換で少しずつでも取り戻したいと思う。

ここまでの損失は”勉強代”としてはちょっと高くついたかなぁ。。。涙!。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

株取引はコテンパンだ!

いや、今年の年末は、マジでコテンパンにやられた! 今年12月になるまでは、今年の含み益は10万円を越えていた。 新日本建物で10万円、アミューズで7万円、イオンで3万円などの利益確定が大きかった一方、 …

米利上げでも円下がらず日経平均は下がる・・か。

昨日のFRB利上げ発表を受けても円安にならない。 なんでよ??? おかげさまで、”強い円”のイメージがさらに強くなって、株価には悪影響だ。 いやぁ、今朝の寄り付きは見事に下がってるねぇ。 参った! も …

日本株は、もう上がらないのか?

日経平均が22,500円を超えたあたりで、「今回の上昇トレンドはしっかりしている」と思ったんだけどなぁ・・・。 3月中旬の20,500円辺りが当面の底値だと期待していたんだけど怪しいなぁ。 米朝会談が …

イオン・ショック!急落!!

昨日のイオン(8267)の急落は痛かった! 一昨日まではジワジワと上がってきて個人的にもプラス圏内に入っていたので、それなりに安心していた。 8月が優待月なので、そこまでは、”落ちる事はない”と思って …

no image

短期間に儲ける方法?

どうも最近の相場は良くない・・というか相性が良くないので、いろいろ悩んでいるんだけど、そんな折、楽天証券のオンラインセミナーが刺さってしまった。 「信用取引の極意」というタイトルなんだけど、これがなか …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。