エコノミストのコメントをどこまで信用するのか?

投稿日:2019年8月17日 更新日:

ゴールデンウィーク以降、中・長期的な運用を見直して短期で小さく利益確定を出す。
さらに空売りも積極的に使ってみる。

こういう考え方に変更してから、買ったり負けたりは当然あるけど、少しずつ資産が増えてきた。

特に、空売りがうまくハマって来たのが嬉しい。

ということで、エコノミストのコメントだが・・・。

日本市場は、大方の見方では、2018年の12月が底で、そこから3月の期末ぐらいまでは、低迷するだろう・・・。

2019年は後半盛り返し、2020年は、日経平均はリーマンショック以来の高値を更新する・・・・。

まぁ、こんなところだろうね。

そうなってるか?

2018年12月が底のように見えるが、2019年の後半は、さらに値を下げて、昨年の最安値に近づいているのが現状だ。

エコノミストは”今は、日本株が低迷している時期なので、株価が下げた時が仕込み時、ただし、世界情勢には十分注意”なんてコメントで締めくくるわけだ。

これだと、トランプのコメントのおかげで、一時的に株価が下がっても、2020年には盛り返すから買っておけ!と聞こえるんだよね。

これって、押し目を狙え!下がってもナンピンしろ!って事か?

で、これを間に受けてしまったのが、みずほFG(8411)だ。

下がっては買い増し、下がっては買い増しで、どんどん含み損が積み重なってしまった。

逆に、テクニカル重視の空売りの方が、少しだけど、確実に利益が出ている。

どういう事かな?これは・・・

まぁ、この事についてのコメントは差し控えるか・・・。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

従来のテクニックはほとんど通用しない市場

実は、くら寿司に空売りをかけた。 優待落ち日を狙った取引だったんだけど、まぁ、株価の動向を見てもらえば失敗なのは簡単に理解できるだろう。 普通は、”優待権利確定日まで上げて落ち日に下げる”。 どうも普 …

いよいよ勝負の週が近づいて来た!

月末と言えば優待権利確定日と落ち日。 優待銘柄は動くからねぇ、ここが勝負のしどころだ。 ここまで、含み損は出してきたが、僅かに「ホットランド」と「すかいらーく」の2銘柄で、薄利を確定してきた。 この2 …

2万3千円の厚い壁

昨日は、朝から2万3千円を あっさり突破したので、”これはイケる!”と思ったんだけどなぁ・・・。 その後は、ズルズルと下落。 それなりの陰線を付けて終わってしまった。 うーん、2万3千円の壁は、そんな …

エイベックス、カンダホールディングスは見込み違いか?

エイベックスは、その筋の方が入ってこられて急上昇した後、ジワジワ下げている。 この銘柄は、そういう仕手筋の動きがなくても、ファンダメンタル的にもう少し高くても良いと思って買ったんだけどな。 イマイチ戻 …

2021スタート・ダッシュか?

昨年は、コロナでボロボロに負けたと落ち込んでいたところ、しっかり後半盛り返すし、まさかの”アルペンS高”でそれなりに利益が出て終わった。 さて、今年はどうか? 年末に手仕舞いできない分が損失だった 今 …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。