エコノミストのコメントをどこまで信用するのか?

投稿日:2019年8月17日 更新日:

ゴールデンウィーク以降、中・長期的な運用を見直して短期で小さく利益確定を出す。
さらに空売りも積極的に使ってみる。

こういう考え方に変更してから、買ったり負けたりは当然あるけど、少しずつ資産が増えてきた。

特に、空売りがうまくハマって来たのが嬉しい。

ということで、エコノミストのコメントだが・・・。

日本市場は、大方の見方では、2018年の12月が底で、そこから3月の期末ぐらいまでは、低迷するだろう・・・。

2019年は後半盛り返し、2020年は、日経平均はリーマンショック以来の高値を更新する・・・・。

まぁ、こんなところだろうね。

そうなってるか?

2018年12月が底のように見えるが、2019年の後半は、さらに値を下げて、昨年の最安値に近づいているのが現状だ。

エコノミストは”今は、日本株が低迷している時期なので、株価が下げた時が仕込み時、ただし、世界情勢には十分注意”なんてコメントで締めくくるわけだ。

これだと、トランプのコメントのおかげで、一時的に株価が下がっても、2020年には盛り返すから買っておけ!と聞こえるんだよね。

これって、押し目を狙え!下がってもナンピンしろ!って事か?

で、これを間に受けてしまったのが、みずほFG(8411)だ。

下がっては買い増し、下がっては買い増しで、どんどん含み損が積み重なってしまった。

逆に、テクニカル重視の空売りの方が、少しだけど、確実に利益が出ている。

どういう事かな?これは・・・

まぁ、この事についてのコメントは差し控えるか・・・。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

株価も停滞中

参ったなぁ、あまりにも材料が少ないよねぇ。 日経平均は上げるわけでなく下げるわけでなく・・・ 個別の銘柄についても、上げるわけでもなく、下げるわけでもなく・・・。 ずっと模様眺めの状態が続いているけど …

キャピタルで稼ぐか?インカムで稼ぐか?

株も初心者のうちは、優待や利回りが気になると思う。 実は、10年以上も株やっていてなんなんだけど、僕なんか今でも優待や利回りが気になるんだよねぇ。 本気で儲けるならキャピタルゲイン(売却差益)を狙わな …

イオン 急落に耐えられず売却

優待目的で保有していたので、あまり株価は気にしていなかったんだけど、本日の急落には耐えられず売却してしまった。 なんてったって、ここ数日の上げがキツかったんで、”いつ落ちるのか?”とハラハラ・ドキドキ …

楽天に査察?また、上ヒゲにやられた!

またまた、連敗記録を伸ばしてしまった・・・ 今度は楽天(4755)。 楽天は、このところかなり伸ばしていたので、200株分の買建玉は10,000円ほどの含み益があったんだよね。 昨日は、朝から高騰して …

連敗中・・・へこむなぁ。

このところ連敗が止まらない。 どこから悪くなったか?と振り返ると、どうも信用取引を始めてからのような気がする。 トランザクション(7818)で細かく利確したのは良いけれど、 その後、ドーンと落ちて逆指 …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。