日本市場 トレンド転換か?

投稿日:

日本列島、梅雨明け宣言とともに、トレンド転換の兆しが見えたか?

本日の指標は、

NYダウ↑、ナスダック↑、CME225↑、ドル/円↑と好条件。
昨日は、264円と大きく上げているので、連騰の可能性が大きい!

本格的な転換とみるには気が早いかもしれないが、それでも期待してしまうよね。

とにかく下げがキツかった製造業関連に底打ち感が見えてきたかな。

個人的に期待している不動産関連も底打ち感が出てきたので、マイナス分を取り戻せそうな雰囲気になっている。

全体の足を引っ張っている楽天は、ナンピンで買い増ししただけに底打ち感が出てきたのは嬉しい。
さらに買い増ししたくなるような雰囲気だ。

さらに期待しているのが みずほFGだな。
こちらは、けっこうなポジションを持った状態でジワジワと下げていたので、底打ちしてくれるとマジでありがたい。

さて、この後、どう攻めるか?なんだけど・・・。

製造業関連は、早々に売却したので、今回の下げでの被害は少なかった。

これを買い戻すか?否か?

また、全体として調子が良い不動産関連を買い増しする方法もあるな。

ここは慎重に考えよう。

逆に、のんびりしていられないのが、小売り、食品関連などのディフェンシブな銘柄をどうするか?

日経平均が下げ止まりつつあるなか、ジワジワと下げ始めている。

アステラス製薬も見切りを付けて売却。
これは成功したようだ。

イオンも売却したんだけど、どこかで買い戻したい。
トレンド的には下げているんだけど、どうか?

うーん、これまで大人しくしてたけど、こういうトレンド転換期になってくると俄然力が入るね。

面白くなってくれると嬉しいんだけどな。

さて、どうなるか?




-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

インカムか?キャピタルか?その2

前回の権利確定日に絡む取引の2回目。 教科書どおりに動く「みずほFG(8411」)をもう少し見てみよう。 今回(9月)の確定日絡みの取引では、残念ながら読みが外れ、”落ち日を待たずに権利付き最終日に売 …

日経平均続落!

こりゃ、参ったね。 正直、日韓関係がここまで悪くなるとは思わなかった。 ある程度の影響はあるだろうけど、ここまで酷くなるとは想定外だったなぁ。 日経平均は2万1千円ぐらいまで下がるんじゃないだろうか? …

従来のテクニックはほとんど通用しない市場

実は、くら寿司に空売りをかけた。 優待落ち日を狙った取引だったんだけど、まぁ、株価の動向を見てもらえば失敗なのは簡単に理解できるだろう。 普通は、”優待権利確定日まで上げて落ち日に下げる”。 どうも普 …

日経平均がダブルトップ?

いや、すっかり更新がごぶさたになってしまった。 ”ごぶさた”の原因は、やはり株価の急上昇だね。 現状、株やってる人は、”それどころじゃない!”って人、多いんじゃないかな? とにかく、まずは昨年末からの …

日経平均は伸び悩みか?

先々週は絶好調だった。 日本市場は全体的に上がるとみて、いろいろ仕込んでいたのがけっこう当たった。 アルペンのストップ高500円×500株のうち、利益確定は400株、含み損と手数料で若干目減りしたけど …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。