なんと「信用不足金」が生じてしまった!

投稿日:

なんと、信用取引で「不足金」が生じてしまった。

正直言って、保証金について、ちゃんと理解していなかったなぁ。

まぁ、不足分は「岩井コスモ証券」の方で発生していたので、結局は楽天証券の方に現金があったので、楽天証券⇒楽天銀行⇒岩井コスモ証券・・という段取りで入金した。

ちょっと慌てたが、今回の一件で判ったことがある。

信用取引で決算する場合はその都度現金が必要

そんな事も知らなかったの?と言われそうだけど、知らなかったからしょうがない。

今回の失敗は、余力一杯で、現物を買ったところ。
実際、700円しか現金がなかった。

なんとなく、損切りした場合の損失は、信用のマイナスが増えていくだけで、期末とかに決算があるものだと思っていたんだな。

実際は、返済取引が成立したときに、現金で決済されるんだねぇ。

まぁ、700円しかなければ損切りと同時に不足金が出るわな。

という事で、ちょっと勉強になった。

信用を使う場合は損切り準備金が必要って事だ。
いやはや、みっともない・・・・。

11月の成績(損切り状況)

さて、損切りの状況なんだけど、そんなに酷いかっていうと、部分的には酷いんだよね。

コスモ証券の方は、「ラウンドワン」と「パーク24」の失敗で、6万円の損失。
「ホットランド」で、2万円ほど取り戻して合計4万円の損だな。

なんだけど、楽天証券の方は、「ホットランド」と「すかいらーく」を利益確定したので、その他の利益と合わせると7万円ほどになる。

なので、コスモ証券と楽天を合わせるとなんとか確定数字としては、3万円の黒字ってことだ。

なんだけどねぇ。
この3万円が吹き飛びそうな状況になってきた。

コカコーラ(2579)が急落して、含み損が丁度2万円ぐらいなんだよね。
12月末の権利確定銘柄なんで、”上がる”と信じてたんだけど、ここまで急落すると耐えられないかなぁ。

復活のためには、日経平均が上がってこないとダメかな?

って事は、米中経済摩擦がどうなるか?ドル円はどうなるか?ってところにかかってくる。

内需だから関係ないって思い込むとまずいよね。

さて、どうするか思案のしどころだ!

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

あいかわらず乱高下の日経平均

最近、本業の方が忙しくてなかなか更新ができない状況。 うーん、がんばろう・・・。 という事で、先月末を振り返ると・・・ 8月の権利確定銘柄は、かなり前からアセットしている銘柄が多い。 やはり優待は欲し …

シダックス、とりあえず売却

予想通り続落だね。 優待株だから、優待が無くなれば本来の株価に戻るだろう。 赤字部門の切り離しで多少の収益改善になるだろうが規模縮小は間違いない。 印象悪く下がり続けるとBPR一倍の100円までDAY …

ついに大納会まで下落か・・・。

10月ごろから始まった急激な下落相場。 ついに大納会まで継続してしまったなぁ。 今チャートを見ても酷いもんだ。 1月から下げて春ごろ乱高下したんだよな。 これ、持ち直すと思うよなぁ。 なんでその後暴落 …

日産が下がらないのは何故?

実は、日産(8591)に空売りを入れているんだけど、なかなか思うように下がらないね。 5%以上の配当が株価を支えているんだろうけど、その配当も減配ということになったので、”ここは一気に下がる!”と読ん …

ここは勝負だ!

楽天に大きくやられた後、気分はかなり落ち込んだけど、その後は、悪くない。(楽天は急回復しているけど無視!) 実は、ずっと一目均衡表の雲の下を這いずり回っていたソニー(6758)に目をつけていた。 雲を …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。