みずほFG(8411)を買い増しして、ほぼコスモ証券の口座にある資金は使い果たした。
まぁ、これはこれで底の方で仕込めたのではないかと思う。
金曜日は上がったしね。
で新たに信用口座を開設した楽天証券の方だけど、”資金効率を上げる!”という意味で、信用買いを実施してみた。
ターゲットは、トランザクション(7818)だ。
今回は、最近教科書にしている「世界一やさしい信用取引の教科書」に準じて75日移動平均線を越えたところで、買いを入れた。
とはいえ、この本でも推奨されている「試し買い」も実施。
2回に分けて、400株を仕込んで、ちゃっかりプラスの含み益がある。
もし下落しても、これがマイナスにならない範囲で損切りしよう!・・・と思っていたのだが、実際に落ちてみると、なかなかできないんだよね。
自分でサポートライン(オレンジ)を引いてみたら、まぁ、これまでの上昇トレンドの範囲にギリギリで収まっている。
明日、ここで反発してくれれば、上昇トレンドが確定ということで、追加購入かな。
逆に下げた場合・・・。
サポートラインを突破してもまじかの下値が800円近辺なので、この辺りまで我慢かな。
さて、どうなることか???
一方、株主優待のためにキープしているイオン(8267)が少々怪しい動きになっている。
上昇と下落を繰り返しながら徐々に上値を下げている。
この”徐々に”というのが、危ないんだよね。
少しずつ利益を減らしていくので深刻にならないんだよね。
そこで優待も惜しいので、せっかく開いた信用口座を利用して、売り建てをやってみようかと思ってる。
上がっても下げても儲からないけどリスクも”0”っていう、いわゆる「つなぎ売り」の手法だな。
本来なら権利月確定日の前後で行う手法だけど、ここで使ってみるかな?
以上、米国の中間選挙がある来週の戦略だ。
もちろん中間選挙の結果次第では臨機応変に対応しなければならないけれど、まぁ、テクニカル的には、こんなもんだろ。