すっかりごぶさたの更新になってしまった。
公私共々忙しかったのと、株価の動きが急激過ぎて、とてもコメントなど書いている状況じゃなかったのが正直なところだ。
で、昨年末以来の更新なので、大雑把にどうなったか?
目次
権利付き確定日前後で売り買い両方で利益を確定
個人的には、12月権利確定銘柄で勝負したんだけど、この辺りから激動の相場になってきた。
ホットランドとすかいらーく、結局、どちらもプラスにはなったし優待もゲットできたんだけど、その上げ下げがキツかった。
まず、ホットランド
12月16日が権利確定日なので、前月の11月に仕込んだ。
12月に入って順調に上げた・・・から油断したんだけど、
なんと、確定日を待たずに急落を始めるんだよね。
そこで、優待に関係ない信用分だけを売埋して、ここまでの利益を確定。
どうも決算が良くなかったみたいだけど、”確定日までには上げる”と信じて現物はホールド。
結局、権利付き確定日まで下げ続けたけど、再びの回復を信じ、ホールド。
その代わり、今度は空売りを入れて、いわゆるクロス取引に持って行った。
これが成功!
年明け早々に大きく下落してくれて、買埋したときには、けっこう利益が出た。
その後、これまた反転して今度は現物で含み益が出たので、これまた売却して「優待ゲット」「差益もゲット」とけっこうな利益が出た。
さらに「すかいらーく」ほぼ同様の動きになったので、こちらは、「優待1万2千円分と差益」をゲットした。
しかし、良い話ばかりではない。
やられたのは、「セブン アンド アイHD」だ。
決算発表で急騰し、空売り失敗
世間を騒がせている「セブンイレブン」なので、これは絶対に落ちると思って読み、チャートをみると、ジワジワ下げてる最中だったので、”これはニュース次第ではさらに下げる!」と空売りを実行。
まぁ、セブンの本部のやり方が気に入らなかったんだよねぇ。
コンビニも嫌いだし。
で、順調に株価が下がるか!と思いきや、運命の1月10日、好調な決算の発表があって急反発する。
翌日さらに上昇して含み損が2万円を越えたのでホールドアップ!
なんとたった3日で撤退させられてしまった。
逆張りの押し目買いでなんとか復活
最近の動なんだけど、、、
吉野家の2段落ちで大損害
ホットランドの時に急落した瞬間に逆張りで押し目買いを実施、これが大当たりしたので、”荒れる相場に付いていくには押し目を狙うしかない”と思って、これを吉野家にも実行した。
実は、吉野家が急落したのは、決算で前年より利益が上昇したにもかかわらず、上昇幅が想定より低いと失望売りが出ただけで、普通に考えればそこまで落ちることはないだろう・・・と考えた。
しかも、2月末優待なので、”2月に入れば上がる”と信じていた。
ところが・・・だ。
急落したのが1月14日に信用買い。
翌日下げたので、”落ちてくるナイフを掴んだか?”と売埋。
まぁ、ここまでは、数千円のマイナスなので、カワイイもんだ。
で、今度は優待狙いで現物を少し戻した1月20日に購入した。
これが順調に値を上げたので、”間違いなく2月末まで上がる!”と思い込んだ。
なので、さらに200株、信用買いで買い増ししたんだよね。
これが悪夢の始まりだった。
あろう事か、1月24日に再び急落。
今度は、売却が間に合わず、じゃんじゃん含み損が膨らんでいった。
含み損が2万円を越えた辺りで、さすがにマズイと思い、苦渋の決断で買埋を実施、損切りした。
ま、この後、少し戻してるんで現物の方は、少しずつ含み損を減らしてはいるけど、まだまだ遠いなぁ。
なんと保証金不足初体験!
この吉野家の急落には、オチが付いてしまった。
覚悟を決めて、ジャンジャン損切りしてたら、保証金の余力を使い切ってしまったんだよね。
「至急、入金してください」のメールが来た時には焦ったぁ!
初めてのことで、慌てて入金したら、システムの不具合でうまく送金できず、
さらに「入金してください」のメールが来るという一幕もあり、苦い経験となってしまった。
まぁ、総合的には年末からここまでプラスで乗り切ったけど、山あり谷ありで大変だったなぁ。
損切りには、損失分の補償として現金が必要
それにしても、損切りってのは、損失分を現金で埋めないといけないと、この時初めて知ったんだよね。
現物に余力がかなりあったんで、全然気にしてなかったんだけどね。
ま、こんな事があったんで、気軽には損切りできなくなっちゃった。
ま、勉強だな。