オリックスの優待届く

投稿日:

相変わらず乱高下状態の日経平均が続いている。

自分の感より、上値で売り、下値で買うという”押し目狙い”で僅かに儲かったり、損したりの繰り返しだ。

全く常識が通用しない相場の中でも安定しているのが、配当と優待だね。

オリックスの優待が届いた!

楽しみにしていたオリックスの優待が届いた。

評判どおり1年目からでも充実した内容だ。

先日とどいたアイ・ケイ・ケイもけっこう良いが、オリックスもなかなかの内容だ。

オリックス優待の特徴は”選べる”ところ

優待は、自社製品の宣伝を兼ねているケースが多いんだけど、オリックスの場合は、自社で生産するわけではないので、”関連会社”の製品になる。

なので、そのような会社の製品のカタログが届くわけだ。

これがなかなか楽しい!
いきなり豪華な優待が届くのも悪くないが”選ぶ楽しみ”もある。

食べ物系が多いんだけど、賞味期限も考えて、今回は地ビールにしてみようと思う。

岩手のクラフトビール「ベアレンビール12本セット」だ。
なかなのチョイスじゃないかな?

なんと、4,000円以上の品物だ。

配当も悪くない

この時期、配当入金のお知らせも続々と入ってくる。

こういった優待も悪くないんだけど、配当の場合は現金だからね。

仮の落ち日に大きく株価が下げても、長く持っているとそれなりの金額が積みあがってくる。

で、だよなぁと配当の高さを感じさせるのが新日本建物。

株価は300円を越えたぐらいでウロウロなんだけど、400株で1万円の配当があった。

他にも高額配当の銘柄はあるけど、まぁまぁじゃないかな?
デイトレーダーも、配当に目を向けてみてはどうだろうか?

優待の方が満足感が高い

配当も昔は引換券みたいなものが郵送されてきて、郵便局で現金を受け取っていたので、それなりに実感があり嬉しいものだった。

ところが最近は、”証券会社に配当を振り込みました”と通知が来るだけ。

そのまま次の投資の原資になっているんで実感がないんだよね。

という事で、満足感は優待の方がかなり高い!

この辺りの感覚は「損得」だけで測れない人間的な感情なんだよね。

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

みずほFG(8411)来るか?

1点集中とまではいかないけど、利回りが3.7%という、みずほFGを少しずつ買い増して、現在3,000枚。 そして来週権利確定日を迎えるわけだが、悩みは、ここまでキープしていて良いかどうか? ”190円 …

no image

損切り!切って、切って、切りまくり!!

2月末日、権利月確定銘柄は惨敗だった。 結局、最終確定日は上がるだろうと思っていた銘柄の一つも上がらなかった。 特に酷かったのはトランザクション 500枚持ってたからねぇ。これだけで5万円以上の損失。 …

no image

NYは反発。週明けの東京はどうなる?

本日のNYダウを見ると、若干だけど反発している。 今までの落ちに比べたら弱い気もするけど、まぁ大方の予想だった”暴落は一時的”という見方が正解で、下落には歯止めがかかったということだ。 このまま何事も …

スランプ?

うーん、どうも連敗が続くとモチベーションが下がるなぁ。 利益確定した「みずほFG」、「イオン」、「コメダ」が上がっているのがモチベーションを下げている上に、買い増しした「日本駐車場開発」が判らない。 …

買えない、売れない

どうもGW明けから気持ちの盛り上がりがないんだよねぇ。 日経平均も乱高下はするけど、しっかりしたトレンドが出ない状況が続いていて、どうも自分のスタイルにしっくりこない。 ”トレンドが出ない”という状況 …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。