未分類

第2波収束でV時回復なるか?

投稿日:

日経平均は2番底を打ったかもしれない

コロナ渦は、まだまだ第2波の収束は見えないけど、株価の方は”収束を織り込んできた”かな?

日経平均は、8月の頭を底に徐々に第1波の収束時期の最高値を越えてきた。

日経平均の動き

このままコロナが収束するか?はもちろん判らないけど、株価は収束を織り込んできたような印象だな。

コロナを振り返ってみる

個人的なことで恐縮だけど、自分がコロナにどの程度影響を受けたか振り返ってみたい。(まぁ、ほどんどの人が同じ状況だと思うけど)

まず、2月から3月にかけて、株価が一気に下がり始めた。

この次点ではほとんどの人が、”コロナは一過性”と考えて、すぐに底を打つと思い込んでいたのではないか?

押し目を狙って、下げては買い増し!を繰り返したのではないか?

それで、コケたのが、「新日本建物」だ。

2月までは破竹の勢いで上昇していたもんだから、ポジションを1,000株まで増やした。

これが大きな失敗、その①だ。

”必ず上がる”と信じていたのは、業績が良かったからなんだよね。

その後、好決算が発表されると一旦は戻すんだけど、第2波の拡大と供にさらに下げてしまう。

結局、強制決済日の8月を迎えて、損切りせざるを得なかった。

反省としては、「なぜもっと早く損切りできなかったか?」だな。

これはもう、「ファンダメンタルは悪くないから上がる」と信じていたに尽きる。

もはや常識が通用しないのが、株価だな。

常識が通用しない「イオン」の株価

逆に、”下げる”と思ったのに上がってしまった銘柄に「イオン」と「くら寿司」がある。

特に「イオン」!

大きな赤字を計上したのに、下がったのは一瞬だけ!
すぐに破竹の上昇に転じ、逆転を狙った空売りが損を拡大させてしまった。

ここまでで、15%ぐらいの資産減

結局、なんやかんやで、コロナ渦の中、20数万円の損失が確定してしまった。

しかし!

前述のように、この間、ただ下がるのを見てたのではなく、かなり細かい取引もやってきた。

だから、損が拡大した面もあるけど、8月の頭から日経平均が上昇してきた波に乗って、少しずつ、持ち株の価格が戻り始めた。

先の「イオン」だけど・・・

もうダメだ!で、空売り分を投げる前に、自信がなかったので、現物もほぼ同時に購入した。(まだ、下がるかもしれないって思ってた)

こちらが、かなり上昇したので、”これはもう上げるしかない”と言うことで、信用買いも入れた。

結局、損切りが7万円弱、現在、含み益が5万円強という感じだ。

他にも、底値で上手く拾った銘柄もある。

「Zホールディングス」↓が、本日3万円を超える含み益になった。

Zホールディングス 株価

「吉野家」も優待直前であげていて、同じく3万円前後の含み益だ。

20万円以上損を出していて、それだけ?といわれるかもしれないけど、他にも仕込んでいる銘柄はあるので、なんとか逆転復活して欲しいと思ってる。

がんばれニッポン!

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

”投機”ってのが、なんとなく判ってきたかな。

昨年の10月から急激に下がり続けた株式市場だが、ここで、けっこう学ばせてもらった。 まずは、”資産を減らしたくないと思ったら増やそうとするべきだ”って事。 特に、NISAで持っていた分は、株価が下げて …

日経平均2万3千円超えと言うけれど。

本日の寄り付き、日経平均は下げて始まり、再び2万3千円を割り込んでいる。 経済ニュースでは、「一時2万3千円を回復」なんて記事が出てるけど、ここから伸びないのが現在の日本市場。 今年の頭に2万3千円か …

「コメダ(3543)」今度は暴落!!

先日、”熱い!!”と書いたばかりの「コメダホールディングス」が一日にして暴落した。 なんと、ほぼ100円上がって、100円戻した形になっている。 なんじゃこれは? 何かネタがあっての上げ下げじゃないな …

日経平均は続落だけど・・・

日経平均は、円高基調と世界情勢の不安感で後退中だな。 個人的な感想では・・・想定内だなぁ。 2万3千円を超えたからって、安心はしないよねぇ。このご時勢だもんね。 特に、製造業は警戒していたんで、そうい …

またか!1,000円越えの暴落!!

どこまで落ちるんだろうか? これは週足のチャートなんだけど、いやぁ、暴落ぶりが判るなぁ。 昨日のWHOの「パンデミック宣言」が効いているのかな。 いずれにしても参った。 空売りだけでは損失をカバーでき …




    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。